「子育てが一段落して時間はできたけど、何をしていいかわからない…」「会社以外の友達がほしいな」そんな風に感じていませんか?
名古屋には50代以上の方が気軽に参加できる趣味サークルがたくさんあるんです。健康づくりから文化活動まで、あなたの「やってみたい」がきっと見つかりますよ。
今回は実際に活動している魅力的なサークルを詳しくご紹介していきますね?同世代の仲間と一緒に新しい趣味を始めることで、毎日がもっと充実したものになるはずです。
名古屋の50代以上向け趣味サークルが人気な理由

最近、名古屋エリアで50代以上の方向けの趣味サークルがどんどん増えているって知っていますか?
それには理由があるんです。
同世代の方々が集まることで共通の話題も多く、「昔はこうだったよね」なんて懐かしい話で盛り上がれるのが魅力ですよね!
また、年齢を重ねた今だからこそ、新しいことにチャレンジする勇気や余裕も生まれてきます。名古屋という地域性も手伝って、温かくて親しみやすい雰囲気のサークルが多いのも特徴なんです。
参加される方々も「最初は緊張したけど、すぐに馴染めた」「同年代だから話が合って楽しい」という声をよく聞きます。
50代におすすめの趣味サークルの種類

- ウォーキング・ハイキングサークル
- ダンス・フラダンスサークル
- カラオケ・合唱サークル
- 太極拳・ヨガサークル
- 園芸・ガーデニングサークル
- 料理サークル
- ゴルフサークル
50代以上の方が趣味サークルに参加する一番の魅力は、やっぱり「同世代の安心感」ではないでしょうか?
登山やウォーキング、カラオケ・ガーデニングは中高年世代がとても多く、年齢層が高めです。趣味つながりであれば例えちょっと年齢が離れていても「意見交換が楽しい」ということもあり、「自分は年上過ぎないかな?」「話し合うかな?」なんて気にしなくても大丈夫。
お試し1日体験が大抵の社会人サークルはあるのでそこに参加してみましょう。
名古屋の50代向け趣味サークルを紹介
いざサークルを探そうと思っても、種類が多すぎて迷ってしまいますよね。「私にはどんなサークルが向いているのかな?」そんなあなたのために、人気ジャンル別に魅力的なサークルをご紹介します。
運動系から文化系まで、きっとあなたの「これやってみたい!」が見つかるはず。
初心者大歓迎のサークルばかりなので、「経験がないから…」なんて心配は無用ですよ。まずは気軽に見学から始めてみませんか?どのサークルも温かく迎え入れてくれる雰囲気があって、新しい仲間作りにぴったりです。
鯱歩行倶楽部(シャチホコクラブ)/ ウォーカーサークル参照

項目 | 詳細 |
---|---|
サークル名 | 鯱歩行倶楽部(シャチホコクラブ) |
活動頻度 | 月2回(原則土日開催) |
参加費 | 500円程度(ポールレンタル込み) |
参加者年齢層 | 50〜70代中心 |
活動場所 | 名城公園、名古屋城外周、久屋大通公園 |
所要時間 | 約90分 |
レンタル用品 | ノルディックポール無料貸出 |
鯱歩行倶楽部は名古屋城の「金のしゃちほこ」と「歩行(ウォーキング)」に由来する、名古屋らしいネーミングの歴史あるウォーキングサークルです。
朝9時に名城公園をスタートして名古屋城外周を巡り久屋大通公園でクールダウンという約90分のコースが定番。
ノルディックポールを使用するので、膝や腰への負担が軽減されウォーキング初心者でも安心して参加できます。「距離が伸びても疲れにくい」と好評で運動不足解消に最適です。
イチオシはベテランガイドによる名古屋城の歴史解説。歩きながら地元の歴史小ネタを教えてもらえるので観光気分も味わえます。
平均参加年齢は50〜70代です。
「運動不足を感じていたが友達ができてる」
「歴史の話が面白くて毎回楽しみ」
という声が寄せられています。
愛知ウォーキング城巡り倶楽部

項目 | 詳細 |
---|---|
サークル名 | 愛知ウォーキング城巡り倶楽部 |
活動頻度 | 月1回(10月〜翌年6月) |
参加費 | 2,000円〜2,500円(資料代・保険代込み) |
参加者年齢層 | 40代〜70代 |
活動内容 | 愛知県内の城跡・戦国史跡巡り |
開催日 | 毎月第一土曜もしくは日曜日 |
特徴 | 歴史解説付きウォーキング |
愛知ウォーキング城巡り倶楽部は、名古屋城や犬山城だけでなく天守のない城跡や戦国時代の史跡を巡る歴史好きにはたまらないウォーキングサークルです。
単なる観光地巡りではなく地元の歴史団体とも連携していますので、詳しい史跡解説を聞きながら歩けるのが特徴ですね!
参加費には資料代や保険代も含まれており手ぶらで気軽に参加できます。
他にも史跡の整備活動も行っており、収益の一部を地元の歴史団体に寄付するなど、地域貢献活動にも積極的。
「ただ歩くだけでなく、歴史を学べるのが楽しい」「知らなかった地元の歴史を発見できた」と参加者からの評価も高く、歴史に興味がある50代以上の方には特におすすめです。
ふわく山の会

項目 | 詳細 |
---|---|
サークル名 | ふわく山の会 |
対象年齢 | 40歳以上(60代〜70代が中心) |
活動内容 | ハイキング、夏山縦走、雪山登山、沢登り |
例会 | 毎月第1・第3火曜日 |
活動場所 | 名古屋市民活動推進センター(ナディアパーク) |
特徴 | 山岳写真、古代史、気象、スキーなどのクラブ活動も盛ん |
参加費 | 例会参加無料 |
ふわく山の会は、40歳以上の山好きが集まる名古屋の老舗山岳会です。年齢も山登りも幅広いです。
- ハイキング
- クライミング
- アルプスの縦走
- クロスカントリー
- スキー
など四季を通じて自然を楽しんでいます。
特に魅力的なのは、単なる登山だけでなく、山岳写真や古代史、気象、スキーなどの多彩なクラブ活動。
「安全に楽しく仲良く」をモットーに、研修制度もしっかりしているので初心者でも安心して参加できます。
60代〜70代が中心の会員構成でベテランが多いため豊富な経験とノウハウを学べます。
毎月の例会登山と会員の個人山行で、四季折々の自然を満喫。花博士や木博士、料理名人など多彩な顔ぶれの会員が様々な形で楽しく交流している、温かい雰囲気の山岳会です。
名古屋山岳同志会

項目 | 詳細 |
---|---|
サークル名 | 名古屋山岳同志会 |
創立年 | 1971年4月創立(50年以上の歴史) |
会員数 | 約106名 |
参加者年齢層 | 10代〜70代(幅広い年齢層) |
活動内容 | ハイキング〜縦走・沢登り・岩登り・雪山・フリークライミング |
例会 | 毎月第1火曜日 |
特徴 | ジャンルにとらわれずオールラウンドに山を楽しむ |
名古屋山岳同志会は、1971年創立の歴史ある本格的な山岳会です。現在約106名の会員が活動しており10代から70代まで幅広い年齢層が参加しています。
ハイキングから縦走・沢登り・岩登り・雪山・フリークライミング・藪山・山スキーまで、ジャンルにとらわれずに山を楽しんでいるのが特徴。
「楽しく、安全に」が基本的なモットーで、技術向上と安全確保を両立させています。
山行以外にも飲み会や食事会、ゲレンデスキーや観光旅行など会員同士で気ままに出かけることも多くアットホームな雰囲気を感じます。
また、花博士、木博士、料理名人、野菜作り名人、パソコン名人、鍼名人など多彩な顔ぶれの会員が様々な形で楽しく交流しています。50代以上の方でも、経験豊富な先輩たちから学びながら安全に山登りを楽しめる環境が整っています。
ランニングクラブ FROG

項目 | 詳細 |
---|---|
サークル名 | ランニングクラブ FROG |
場所 | 名城公園トナリノ1階 |
代表 | プロマラソンランナー 原田拓 |
特徴 | プロによる本格的な指導、レベル別練習 |
保険 | スポーツ安全保険(64歳まで年間2,200円、65歳以上1,200円) |
活動内容 | 練習会、合宿、旅ラン、マラソン大会ツアー |
支払方法 | 現金・振込・PayPay決済 |
ランニングクラブ FROGは、プロマラソンランナー原田拓が代表を務める本格的なランニングスクールです。名城公園トナリノ1階に拠点を構えプロによる質の高い指導が受けられます。
単にタイムを追求するだけでなく、「今までの当たり前が更新されること」を真の成長と考え、一人ひとりの成長をサポート。クラブメンバー同士で合宿をしたり、旅ランに行ったりと、同じ趣味でできた仲間との絆を大切にしています。
「一生物の仲間ができる」と評判で、正々堂々とバチバチできるのも良い仲間の証拠。
提携ショップでの割引購入や、提携ブランドとのコラボ企画、フロッグ主催イベントへの特別価格参加など、クラブ特典も充実。65歳以上の方は保険料も安くなるなど、シニア層への配慮もあります。
本格的にランニングを学びたい50代以上の方におすすめです。
社会人テニスサークル「一期一笑」

項目 | 詳細 |
---|---|
サークル名 | 社会人テニスサークル「一期一笑」 |
参加者年齢層 | 20代〜50代(40代・50代参加者増加中) |
参加条件 | 年齢・レベル一切不問 |
活動エリア | 愛知県・岐阜県・三重県・静岡県 |
特徴 | ガット貼りサービス500円、直前参加OK |
参加者特徴 | テニス経験者が多く、幅広い業種・年齢層 |
女性募集 | 女性参加者大募集中 |
社会人テニスサークル「一期一笑」は、年齢・レベルを一切問わない包容力のあるテニスサークルです。
20代〜50代までの幅広い年齢層が参加しており、特に最近は40代・50代の参加者が増加傾向。年齢制限や一定レベルを求める他サークルとは違い年齢が上の方や初心者でもどなたでも参加可能です。
参加メンバーにホームストリンガーがいるためガット貼りを500円で受けられる嬉しいサービスもありますよ!
仕事や家の都合で前日や当日まで予定が分からない場合でも、定員に達していなければ参加できるため、非常に参加しやすいのが特徴。
愛知県を中心に岐阜県・三重県・静岡県からも電車や車で参加者が集まり、近隣に住んでいる方は乗り合いで参加することもあるそうです。
テニス経験者が多く幅広い業種の方が参加しているので、テニス以外の交流も楽しめます。
ゴルフサークル愛知(福寿会)

項目 | 詳細 |
---|---|
サークル名 | ゴルフサークル愛知(福寿会) |
メンバー数 | 約400人 |
参加者年齢層 | 20代〜80代(中高年中心) |
レベル | シングルさんから超初心者まで |
開催頻度 | 2ヶ月に1回程度 |
会費・規約 | 会費なし、会員規約なし |
参加方法 | Facebook申請またはメール(ken41@me.com) |
ゴルフ場 | 森林公園ゴルフ場、セントクリーク、トラディションなど |
ゴルフサークル愛知(福寿会)は、十数年前からの歴史あるコンペサークルを復活させた、名古屋エリア最大級のゴルフサークルです。
メンバーは約400人と非常に多く、看護師からサラリーマン、教員から自営業、社長からお医者さんまで幅広い職業の方が参加しています。
年齢も20代から80代までと幅広く特に50代以上の中高年の方が多く活動されています。
「とにかく楽しいゴルフ!」をモットーに、老若男女問わず楽しめるコンペサークルとして運営。
会費も会員規約も一切なく、コンペを企画して参加できる時に参加していただくとても気楽なサークルです。森
林公園ゴルフ場、セントクリーク、トラディションなど良いゴルフ場を、なるべく安くプレーできるよう企画されています。特に女性も参加しやすいコンペを目指しており初心者も大歓迎。
1人からでも気楽に参加できる温かい雰囲気が魅力です。
TKGゴルフサークル
項目 | 詳細 |
---|---|
サークル名 | TKGゴルフサークル |
参加者年齢層 | 40代〜60代が中心 |
活動エリア | 愛知・岐阜・三重エリア |
特徴 | アフターゴルフサイトで活動 |
雰囲気 | 気楽に参加できる |
募集状況 | 新メンバー募集中 |
参加方法 | ジモティーから問い合わせ |
TKGゴルフサークルは、アフターゴルフのサイトで活動している40代から60代が中心のゴルフサークルです。愛知・岐阜・三重エリアで活動しており、特に中高年の方が気楽に参加できる雰囲気作りを大切にしています。
メンバー同士の親睦を深めながら、楽しくゴルフを楽しむことをモットーとしており、「気楽に御参加をお待ちしています」という温かいメッセージからも、初心者や久しぶりにゴルフを再開する方にも優しいサークルであることが伺えます。]
年間を通じて定期的にラウンドイベントを開催しており、新メンバーも積極的に募集中。50代以上の方で、同世代のゴルフ仲間を探している方にぴったりのサークルです。
名古屋カラオケサークル

項目 | 詳細 |
---|---|
サークル名 | 名古屋カラオケサークル |
開催頻度 | 月1回(主に日曜日) |
参加費 | 歌会1,500円、食事会150円〜 |
時間 | 歌会10時〜13時、食事会13時〜14時 |
場所 | 名古屋駅周辺 |
曲ジャンル | 全分野の曲(昭和・平成ヒット曲中心) |
参加者 | 50代以上が中心 |
名古屋カラオケサークルは、音楽を愛する50代以上の方々が集まる歴史あるサークルです。
毎月1回、主に日曜日に名古屋駅周辺で開催され全分野の楽曲を楽しめますが、特に昭和・平成のヒット曲で盛り上がります。
「この曲、青春時代によく聞いたな」という懐かしい楽曲で、参加者同士の思い出話にも花が咲きます。歌会の後には喫茶店での食事会もあり、音楽の話だけでなく、様々な話題で交流を深めることができます。
参加費も歌会1,500円、食事会150円〜とリーズナブルで、気軽に参加できるのも魅力。
大きな声で歌うことはストレス発散にもなりますし、腹式呼吸で健康効果も期待できます。歌が上手でなくても、みんなで楽しく歌って拍手し合える温かい雰囲気が自慢のサークルです。
中部からの歌声(ちゅうカラ)

項目 | 詳細 |
---|---|
サークル名 | 中部からの歌声(ちゅうカラ) |
活動歴 | 発足27年目 |
開催頻度 | 月1回 |
場所 | 金山(愛知県名古屋市) |
参加者年齢層 | 10代〜50代(幅広い年代) |
曲ジャンル | アニメソング限定 |
入会金 | なし |
参加形式 | 個人・グループ参加どちらもOK |
中部からの歌声(通称:ちゅうカラ)は、名古屋を拠点とするアニソン限定カラオケサークルです。
発足27年目を迎える老舗サークルで、「思いっきりカラオケでアニメソングを歌いたい!」という仲間が集まっています。
会社の同僚や学校の友人とのカラオケでは好きなアニソンを歌いにくいという悩みを解決してくれる貴重なサークル。アゲ曲で盛り上がったりエモ曲でハモったり、大好きなアニソンを気兼ねなく歌えます。
現在は金山で月1回のペースで歌会を開催しており、東海地方を中心に10代から50代まで幅広い年代が参加。
50代の方でも「昔見ていたアニメの主題歌を歌える」「同世代のアニメファンと出会えた」と好評です。
学習活動は知識習得だけでなく、脳機能の維持向上や社会参加の機会創出など多面的な効果が期待できます。同じ関心事を持つ仲間とのディスカッションは本当に刺激的ですよ。
名古屋の社会人サークル以外で50代の中高年が趣味友を作れる場所
古屋には、同世代が気軽に参加できるサークルやイベントがけっこうありますが、50代以上の趣味友達や仲間が探せる場所はまだまだあるので紹介しますね!
市営生涯学習センターのサークルを活用する

名古屋市内10か所以上の生涯学習センターでは、平日昼間を中心に 書道・マジック・囲碁・フラワーアレンジ など、多彩なサークルが活動中。参加費は1回数百円からとリーズナブルで、初心者歓迎のクラスも多いのが魅力です。センター職員が間に入ってくれるため、初参加でも安心感バツグンです。
ジモティーの名古屋地域募集掲示板を利用する

「○○サークル新メンバー募集」「土曜朝ウォーキング仲間求む」など、50代限定の投稿が意外と多いのが ジモティー。
メッセージ機能で細かい質問ができるので、活動内容や費用をあいまいにしたまま参加して失敗…なんてリスクを回避できます。
ただし、個人的にここで会うことはおすすめしません。事前の登録審査がないようなSNSや掲示板経由でいきなり会うのはそれなりのリスクが伴います。
50代ならマッチングアプリ内のサークルもおすすめ

社会人サークルのメリットは同じ趣味の人と一気に仲良くなれるのでぜひ参加してほしいのですが
- 常連とちょっとなじみにくい
- 参加人数が少ない
- ホントは異性の趣味友を作りたい
- 飲み会参加だけの方が気軽でいい
- そんなに長い間1つのグループに属したくない
なんていう人もいると思います。
相違人は恋愛マッチングアプリの中のコミュニティーやサークルに入ると、オンライン掲示板で交流しながら気になる人と個別に話して飲みに誘うなんてことが可能です。
以下は中高年登録者が多く、サークル機能があるアプリです。運営者が大手なのでトラブル対策や事前の身分証明審査があるので安心ですね
パートナーズ

項目 | 内容 |
---|---|
会員数 | 84万人以上 |
主な年齢層 | 30代〜50代 |
主な利用目的 | 恋愛・婚活 |
利用料金 | 女性:無料 男性:1,980円/月〜 (1名に付き5回までメールは無料) |
オプション | なし |
運営会社 | 株式会社パートナーズ |
パートナーズは男女とも無料で使えるコミュニティー型の恋愛マッチングアプリ。男性も5回までメールで交流ができて日記と掲示板、たまに開催されるメンバーイベントで交流する形式です。
年代幅は40代~50代ぐらいが中心で中高年者にはとても使いやすいんじゃないかと思います。目的は恋愛から飲み友作り、趣味仲間探しまで幅広いです。
趣味のタグがめちゃくちゃ多くて、俳句・演劇・ライブからパッチワークまで名古屋の地域で検索してもかなり地元民が見つかります。
マリッシュ

項目 | 内容 |
---|---|
会員数 | 非公開 |
主な年齢層 | 30代〜40代 |
主な利用目的 | 恋愛・婚活 |
利用料金 | 女性:無料 男性:3,400円/月〜 |
オプション | ■男性会員限定 プレミアムプラン:3,000円/月 |
運営会社 | 株式会社マリッシュ |
もう一つ中高年向けの名古屋のコミュニティーや趣味サークルがあるのがマリッシュです。友達というよりも婚活向けなので趣味を通じて真剣にお付き合いしたい人に向いています。

- 名古屋在住コミュニティー
- 登山やハイキングが好き
- 城めぐりが好き
- 写真を撮るのが好き
1000人以上いるので、サークル感覚で使えます。
まとめ
名古屋にもサークルやアプリを始め、趣味友達を作れる場所はたくさんあります!運動しても良し、ボランティアにsなかしてもいいですね。
自己紹介は「始めた理由+今後の目標」を語り、LINEオープンチャットでゆるく継続すると関係が深まります。安全第一で無理なく続ければ第二の青春が広がります。まずは週末、気になるイベントに参加し「こんにちは」と声掛け一歩から始めてみてください。
コメント