シニアにおすすめのマッチングアプリランキング

中高年の趣味サークル比較!友達探しと出会いの場を厳選!!

50代、60代になると交友関係が仕事だけ、家庭内だけっていう人はいませんか?

趣味を始めようとしても年代が合わず、一人でやってもなかなか交流関係が広がらない。

そんな時にオススメなのがシニア・中高年向けの社会人サークルです。大学時代のサークルのように趣味で集まり、気になるイベント時自由参加。

飲み会・オフ会・旅行まで好きなところに行けばOK!!ただちょっと選び方にはコツがあるのでそれも合わせて紹介します。

スクロールできます
アプリ特徴会員数男性料金


Jメール

中高年の年齢層が幅広い
気軽なメル友探し
無料で十分楽しめる
公式サイトへ
1P10円
210円で3回
閲覧無料


華の会メール
50代以上半数
日記を見るのが楽しい
シニアの趣味友作りに

公式サイトへ
1P10円
200円で2回
フリーダイヤルサポート


parters
高級アプリ
セレブ恋活
旅先マッチ
公式サイトへ
男性:12,000円

中高年向けサークルのメリット・デメリット・特徴について

まずは中高年向け社会人サークルのメリット・デメリット・特徴についてまとめています。社会人サークルの最大のメリットは「制限なしで入れるところ」です。

出会いの場といってもいくつもありますが、結婚相談所やお見合いパーティー、街コンや合コンは必ず年齢縛りや所得しばりがあります。もちろん多くの婚活サイトは既婚者は入ることができません。

いざ入ろうと思ってもも入会資格に会わず見送る方も多いのではないでしょうか?

中高年の趣味サークルのメリット

  • 入会制限がほぼなく年齢問わず入れる
  • イベントごとの会費だけで良いところが多い
  • 比較的値段が安くお試しで参加可能
  • 団体割引きで施設利用料が安い

これらは中高年サークルのメリットですね。

若者と交流したいと思ってもなかなかできない人には最適で、共通の趣味友なんかも探しやすいということがあります。

中高年向け趣味サークルのデメリット

反対に自由だからこそのデメリットもあります。

  • 同世代と必ず出会えるわけではない
  • 年齢差があり過ぎると飲み会などで居場所がない
  • 毎回同じメンバーと会うことが多く合わない場合も多い
  • 飲み会中心で活動がない所も多い
  • 男性比率が全体的に高い

この4つは覚悟しておいた方がいいですね!

特に飲み会ばかりの中高年サークルは主に婚活・恋活目的の人が入りますので、世代ギャップがあり過ぎると話が合いにくいなんてこともあります。

また、イベントやバス旅行なども隣同士で長時間接するので、合わない人とずっと一緒にいる可能性はあります。自分が幅広く話せるという人ではないと向いていないかもしれません。

まずは中高年向けのサークルってどんな種類があるのか簡単に説明します。

  • ゴルフサークル
  • テニスサークル
  • 登山サークル
  • 旅行サークル

自分の学生の頃は飲み会中心でしたが(笑)

シニアのサークルとなると結構目的がはっきりしているものが多いです。

趣味友達を作る中で自然な交流と出会いを見つけるという感じでしょうか?

婚活向けの中高年向きサークルサークルもある

続いて、異性との出会いも考えた場合の社会人サークルもあります。

こちらはサークルやイベントは不定期で、基本は1対1のデートが前提だと思ってください。

通常は月額の固定料金が発生して有料なものが多いのですが、その分会員が全国規模に広がっており、都会はもちろん田舎でも人数が集まりやすいというのが最大のメリットでしょう。

ここで分かりやすい基準をもう一つ。

  • 18歳以上と書いてあるもの・・・出会い目的
  • 記載がないもの・・交流・結婚の要素が多い

このような分類になっています。

中高年向けサークルの一覧比較表

サークル名年代料金特徴公式
アッシュ40代~70代イベントによる総合サークルで
イベントの種類が豊富
詳細
ベッキー30代~60代イベントによるパーティーや
婚活イベントが多い
詳細
アイビー40代~60代イベントによる近場のイベントが多い詳細
メモリー年代問わず3,000円~都内中心のサークル詳細
スローネット70代~80代イベントによる高齢者向け詳細
自由区40代~60代3000円前後中高年向け詳細
ナビスタ40代~60代5000円前後近場の散歩と合コン詳細
アスク30代~50代入会金アリ
10万以上?
法人運営で
活動はきっちり
詳細

シニアの社会人向けサークルの中で大きく分かれるのが主に出会いや婚活・恋人探しを目的としたサークルと、既婚者も独身者も自由に参加できるいわゆる婚活型のサークルに分かれるところです。

飲み友を作りたい、立ち飲みで一人で話すのは嫌だ・・・なんていう人は友達作りサークルを優先。最終的には素敵な異性と出会って第二の人生を楽しみたいという人は婚活サークルを選んだほうが良いのではないかと思います。

これらは主に友達作りがメインです。既婚者でも入れますし、近所の友達が出来ればいいな?という人が入ると満足が高いと思います。

アッシュ:正統派の社会人サークルで幅広い世代と繋がれる

続いて紹介したいのがシニア向けのイベントも多い正統派の社会人サークルです。自分が知っている限り昔はかなり年齢層が若かったのですが、今は高齢者中心のサークルに代わり、50代~60代中心の飲み会や婚活イベントを多く開催しています。

アッシュイベント報告より

料理サークルなどは健康についての話題もできるし、シニアならではの集まりとして楽しそうです!

一回のイベントが大体5000円前後なので気になる人はおすすめ。

参加資格
50歳以上~の独身男女の方
年代別でイベント開催していますので、ご安心して参加してください。

  • 参加費用:イベント参加費のみ
  • 飲み会イベント・男性¥5500 女性¥3000
  • アウトドアイベント・男性¥4500 女性¥2000

社会人サークルアッシュ入会金・年会費・会費の詳細はコチラ

会社名株式会社 アスール・ダーマ
責任者田中 昌子
所在地大阪:〒550-0015
大阪市西区南堀江1丁目24番18 

東京支社:〒104-0061
東京都中央区銀座5-8-5 
名古屋支社:〒460-0011
名古屋市中央区大須2-17-15
お問い合わせ06-6386-0615 ※ 全てのお問い合わせはEメールaoc@ya-7.comにて

昔ながらのサークルをイメージしている人にはこちらがおすすめ。

ワンポイント
  • シニア限定のサークル
  • お試し1回の参加可能
  • 幅広い地域で募集

シニア社会人サークルアッシュはコチラ

シニアサークルアイビー

5位はシニアの社交場ということでアイビーをお勧めします。年取るとしゃっぱり社交範囲が狭くなり、話す話題も限定されてますます老け込んでいってしまいますからね!

運営者の情報があまり詳しく載っていないのですが、シニア向けの人気イベント

  • 御朱印選巡り
  • ボーリング大会
  • お蕎麦ランチ会

などが過去には開催されています。

「そばをみんなで食べる」なんて若いころは考えもしませんでしたが(笑)年を取るとこ派手なパーティーではなくてこのような落ち着いイベントの方が好きだという人もいるかと思います。

メモリー:カラオケ・散歩など気軽なイベントで同世代が交流できる

もともとはパステルそこの中に新しくシニア向けのイベントが登場!!

シニアサークルメモリーの母体は社会人サークルの「パステル」です。ここは何と運営歴20年の老舗ですね。ちょっとホームページの作りが古いので不安になる人も多いですが、毎週末イベント告知がされており、今でもアクティブなサークルです。

パステルイベント写真館より

中高年向けですとボーリングですかね。浅草散歩なんかもあまり体力を使わないと思うので気軽に参加できてたのしそうですよ?

手作り感があるのでちょっと古風な場所を探している人にお勧めしたいです。

シニアサークルメモリーはコチラ

スローネット:本当の老後に付き合える友達探し

恋人探しとか出会いとかではなく、70過ぎて老後を一人で過ごすのはさみしい・・・なんていう人もいるかと思います。そう方にお勧めなのが社会人サークルのスローネットです。

スローネットサークル検索

自分たちでサークルの募集ができるので、参加者としてではなく運営者としてふるまうことも可能です。俳句・川柳・おしゃべり会などとにかく種類が豊富です。

地元の掲示板に近い存在です。運営者代表が取り仕切る形ではないので参加するまでは会員の質やメンバー構成などは分かりません。

まずは掲示板で交流をしてみて、気の合う人とあつまるというSNSに近い形かもしれません。

社名イメージナビ株式会社
設立年月日2015年3月10日
所在地〒060-0807:北海道札幌市北区北七条西一丁目1番地2SE札幌ビル13F
代表者代表取締役社長  中上 秀樹

スローネットはコチラから

おとなじかん:中高年の飲み友探しサークル

販売事業者名Lovinke
運営責任者名石川千晶
所在地〒1100003 東京都台東区根岸3-25-5
連絡先メールアドレスsupport@otonajikan.jp
連絡先電話番号05037009864
営業日土日祝日を除く平日
代金支払い方法クレジットカードもしくは現金でのお支払い(イベントに記載)

大人時間は50代・60代のお酒を通じた趣味の交流会です。ワイン会が一番メジャーですが、日本酒の会やバーベキューなどを開催。東京・大阪・神戸を拠点としながら東北地方など少しずつサークルの輪を広げています。

立食形式と少人数後合コン形式があり、ちゃんとした食事を楽しみながら交流を深めるというスタイルです。

大人時間・大阪・神戸

よくある格安お見合いパーティーのように市役所のパイプ椅子に座って地味にプロフィール交換みたいなことはありません。

ちょっとリッチに交流したい中高年男女に最適でしょう。

趣味人倶楽部:SNSでもつながれるサークル

趣味人倶楽部

無料で使えるシニア向け・社会人のための交流掲示板です。イベント開催機能もありカラオケや散歩など体力を使わず気軽に交流できるものが多数存在します。

ちょっぴり掲示板が荒れているのですがそれは無料だから仕方がない部分があるかと思います。複数アカウントでも登録なのでマルチの勧誘などに気を付けてください。

男女とも50代以上の割合が9割近くなので年齢を気にせず高齢者の方の参加できますよ!

自由区

自由区
会社名フリーダムワード
サークル名称社会人サークル自友区.com
代表原 一雄
所在地〒254-0034 神奈川県平塚市宝町
営業時間10:00~20:00
電話番号080-4362-5151
URLhttp://www.c-jiyuku.com
設立年月日2010年10月22日

関東中心とした中高年のアウトドアサークルが自由区です。40代~60代ぐらいの男女向けに街歩きのイベントが多く、浅草や根津・千駄木・皇居周りなど下町散歩に10人前後でお出かけ可能。

由区イベントアルバム

かなり社会人サークルとしての歴史も長くMIXIの時代からご近所掲示板で募集してイベントを開催していました。懐かしの古き良き昭和の散歩や自然な交流が好きなシニア世代は相性がいいかと思います。

特に会員登録なども必要もなく直接イベント参加が可能ですがドタキャンをするとペナルティーの料金が発生するのでそこだけは注意してください!

ナビスタ

ナビスタは30代~60代までが集まる中規模な社会人サークルです。氷河期世代って仕事で忙しくて婚期を逃して孤独なんて言う人も多いのではないでしょうか?

そんななかガツガツせずに気軽に集まろうということで飲み会中心で気軽に集まれる場を提供してくれています。サークル活動の内容は近場の散歩ですね。

しながわ水族館や東京タワー・鉄道博物館など一人だと行かないちょっと渋めの場所が多いです。社会人サークルによっては派手に遊ぼう!という陽キャの集まりがありますが、ここはそんなに大騒ぎはしない感じです。

着席型の合コンメインだと思ってもらえれば間違いないかと。

→ 公式サイトはコチラ

アスクメンバーズクラブ

アスクメンバーズクラブは社会人サークルとしてはかなり老舗。サークルとしては珍しく会社法人が運営しているので割と流れがきっちりしています。

入会前の面接→入会金の支払い→サークル参加です。

よくある一元さんだけのお試し企画はないと思います。

スポーツから芸術まで興味関心に合わせて企画が開かれるオールラウンドサークルと言われるもの。

社会人サークルと言っても実は飲み会ばかりで、イベントが少ないのが不満という人にはおすすめ。一時期コロナ自粛で活動がなかったのですが、スカイダイビングやカヌーのような一人では参加できないようなイベントが毎月開催されてます。

大学時代の若い気持ちを取り戻したい人におすすめですよ。

入会金が十万~ということでそこは注意ですが本格的に参加したい人は一度説明会にいってみましょう。結婚相談所だともっと入会金高いですからね・・・・・。

社会人サークルのトモクルは「30代~70代」まで年齢別に開かれるアットホームな雰囲気がウリです。激しいすぽーッはやらずに、ボーリングや卓球・お散歩と飲み会というほのぼのとした企画が多いです。

入会金や年会費がかからないのでお試しさんかで行くと雰囲気が分かります。男女比ですがちょっと男性比率がたかいかも。

その分女性はライバルいなく、出会いの穴場かもしれません。

→ 公式サイトはコチラ

社会人サークル東京ルルー

続いては社会人サークルのルルーです。主にイベントは東京都内で開かれます。基本は飲み会サークルですがたまにバーベキューや散歩があります。

  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする