シニアにおすすめのマッチングアプリランキング

山コンや登山婚活に参加した40代・50代の口コミ情報!!出会いの現場レポート

登山婚活。いわゆる山コンって参加した方いますかね?

40代・50代の方向けにピッタリなアウトドアイベントなんですよ。自然いっぱいの山でハイキングしたり、楽しいアクティビティを通して、同じ年代の新しいお友達を見つけることができるんです。

ちょっと時間は使うんですが普通の合コンやお見合いパーティーよりも交流の時間も長いですし、話題づくりも簡単です!

ということで初参加の流れや山の出会いついてお伝えします。

目次
スクロールできます
アプリ特徴会員数男性料金


Jメール

中高年の年齢層が幅広い
気軽なメル友探し
無料で十分楽しめる
公式サイトへ
1P10円
210円で3回
閲覧無料


華の会メール
50代以上半数
日記を見るのが楽しい
シニアの趣味友作りに

公式サイトへ
1P10円
200円で2回
フリーダイヤルサポート


parters
高級アプリ
セレブ恋活
旅先マッチ
公式サイトへ
男性:12,000円

山コン(登山婚活)って何?1日の流れを解説

山コンというのは「山でやる合コン」みたいなものです。

これはバーベキューとは違って、登山をしながら仲良くなるイベント企画で、同じ趣味を持つ者同士、交流を深めましょうという趣旨です。結婚相談所や婚活パーティー会社がやると結婚目的の男女が集まるので登山婚活なんていわれます。

場所がビルなのか?自然の中なのかの違いですね!

STEP
現地に集合する

山コンの基本は登山口の現地集合です。みんなどんな服装で来るかな?何歳ぐらいだろう?などドキドキしますよね。

あまり高い山には登らないので服装はカジュアルで大丈夫。登山靴まではいかなくてもスニーカーなど歩きやすい靴は必須です。

一人での参加が多いから、初めてでも全然大丈夫。ちょっとしたドキドキ感を楽しみましょう。

STEP
主催者のあいさつと説明

集合場所に行くと主催者さんからの挨拶と説明があります。登山ルートや1日の流れが書いた印刷物をもらえることが多いです。

大人数の場合は手にリボンを巻いて目印にします。お見合いパーティーみたいに胸にプロフカードをつけたりしないので心配しないでください。

STEP
登山口で簡単な自己紹介タイム

登山口はロータリーになっていることが多いです。そこでちょっとだけ自己紹介タイムがあります。少人数の場合は1人ずつ発表。大人数は男女ペアになって話します。お見合いパーティーのように席替えはないのでこの位置って結構重要ですね。

STEP
順番を変えながら登山をしていく

男女一列ずつで登ります。5分おきに位置を変えるから、だれとでも話せるチャンスがあります。趣味や仕事の話で盛り上がること間違いなし。途中のトイレ休憩も忘れずに。男性が後ろに移動するパターンはお見合いパーティーのようです。

その時のプロフィールカードなどは持ってあるきません。お見合いパーティーと違い一般の登山客もいるので、胸に変なバッジをつけていたり、プロフィールカードを持って話しながら登っていたら息切れしてしまいますから。

STEP
目的地で連絡交換して解散

みんなで頂上で解散して、バラバラに下山します。ここでもう一度フリータイムがある企画もあります。後はどこに誘うのかは本人次第。グループで飲みに行かない?というケースもあるしサットカップルになり離れていく人も・・。

山コンに40代・50代が参加するメリット

山コンも料理コンそうですが長時間何かの作業を一緒にするとやはり話す時間と回数が多いのはメリットです。お見合いパーティーだと表面的な話ししか聞けませんよね?

後はアウトドア系のイベントなので、見た目がすっとしている人が多い印象があります。長時間歩くことが好きな人が多いので見ためがすっきりした人が多いのではないかと思います。

こういう外にでて運動習慣がある人って結構いい職業についている人も多く、チャラくないと思います。

晴れた日は最高ですよ!薄暗いビルや市役所のパイプ椅子みたいなところに座って回転ずしみたいに移動するよりもかなり開放的な気分になります

山コンに40代・50代が参加するデメリット

デメリットはやっぱり組み合わせです。男女6名~10名で完全に同数になることもなく、どちらかの人数が1~2名足りないとその間は一人で歩くことになります。

混雑している山だとそれがちょっと恥ずかしいです。

後は集合場所で「イマイチこのグループとは登りたくないな・・・」というケース。それでも3~4時間は一緒にいることになりますよ。

後はやっぱり体力ですね!意外と話しながら登山って疲れるので、体調がいい時じゃないとその後が辛いです。小雨が降って髪が湿るなんてこともあるのでそこはデメリットかな。

40代・50代が多い山コン・登山婚活おすすめ企画会社

山コンのイベント会社の企画は、初心者向けのハイキングから中級者向けの登山まで、さまざまなレベルに合わせた山で内容が企画されています。

参加者は自分の体力や経験に応じて適切なイベントを選択できます。さらに、プロのガイドやインストラクターが同行することが多く、安全面でも安心して参加できます。

Putali Peakの口コミ

山好きのシングル同士の出会いを応援する「Putali Peak」は、蝶を意味するネパール語から名付けられた、ユニークな登山婚活サービスです。

この企画の特徴は、プロの山岳ガイドが主催していることです。安全面はもちろん、登山の知識やスキルも学べる実践的な内容になっています。例えば、疲れにくい歩き方やトレッキングポールの使い方など、山登りの基礎知識をその場で教えてもらえます。

山コンイベントの様子

参加者同士の交流も工夫されていて、歩く順番を定期的にシャッフルすることで、全員と自然な会話ができる機会を作っています。ランチタイムも長めに設定され、リラックスした雰囲気で親睦を深められるようです。

マッチングの方式も参加者のプライバシーに配慮されており、成立しなかった場合でも他の参加者に知られることはありません。2021年からスタートして35組以上のカップルが誕生し、中には結婚に至ったケースもあるそうです。

初心者でも参加しやすいよう、基本的には4時間程度で登れる山がコースとして選ばれています。9割以上の参加者が一人での参加とのことで、気軽に参加できる雰囲気があります。

面白いのは、単なる婚活イベントではなく、本気で山を楽しみたい人向けのイベントとして設計されている点です。山岳保険への加入を推奨するなど、山の活動としての本格性も保っています。会社名の由来である蝶のように、山での自然な出会いをサポートする、そんなコンセプトが伝わってくるサービスです。

街コンジャパン山コン

街コンジャパンが提供する山コンは、より気軽な登山婚活イベントとして展開されています。高尾山を中心に、主に20代から30代の若い世代をターゲットにした企画が特徴的です。


イベントの基本的な流れは、一般的な街コンのスタイルを山登りに応用した形式で、まず参加者同士の自己紹介からスタート。その後、グループやペアになって山道を登りながら交流を深めていく形式です。所要時間は概ね半日程度で、午後2時スタートが標準的なスケジュールとなっています。


料金設定は男性6,900円、女性2,200円と、一般的な街コンの価格帯に近い設定。毎週末定期的に開催されており、参加しやすい環境が整っています。


特筆すべき点として、イベント連携型のマッチングアプリ「CoupLink」との連動があります。イベント当日に連絡先交換ができなかった場合でも、このアプリを通じて後からコンタクトを取ることができる仕組みになっています。


プロの登山ガイドが同行するPutali Peakと比べるとより気軽な山歩き体験として位置づけられており、初めての山コン参加者や登山初心者でも参加しやすい雰囲気となっています。ただし、その分安全管理や本格的な登山指導という面では、やや簡易的な内容となっているようです。

社会人サークルニューデイの山コン

サークルNewDayは、登山を通じた自然な出会いの場を提供する社会人向けの登山サークルです。以下に特徴をまとめてみました。

活動コンセプトは「趣味から始まる自然な出会い」で、特に20代から40代の独身男女をメインターゲットとしています。登山経験は問わず、初心者から経験者まで幅広く受け入れているのが特徴です。

山コンの様子

イベント内容は、初級・中級レベルの日帰り登山を中心に構成されています。参加者の体力や経験を考慮し、低山から始められるコースから本格的な山登りまで、レベルに応じた選択が可能です。また、登山以外にも観光スポット散策やウォーキングなど、アウトドア関連の多様なイベントを開催しています。

山コンや登山婚活参加者の感想まとめ

以下や山コン参加・登山を通じた出会いの感想です。写真付きで登山の魅力についても語ってもらいました、他のお見合いパーティーやイベントに比べると、良い評価が目立ちました。

情報交換だけでも楽しい!山が好きっていう人には向いていると思います。

山コンは40代男性が1名参加でも楽しめた

この写真とった時の私は登りはじめたった30分ぐらいに二人の登山女子に出会って、喋り初めて連絡まで交換したとても元気な30代ぐらいな方とペアになりいろんな写真撮って楽しみました。

この写真はその日の一つの思い出です。スマホでも良いですが、山コンにはカメラは持って行った方がいいですね。

その日はとても楽しかったし、今思い出すと胸が温かい気持ちになりますし、またあの山登りたい気持ちが溢れます。

それからあの日に出会った二人の登山女子とたまにメッセージ交換したりしてるけれども、その日登った猿投山は私の家からかなり離れているためなかなか行けない山です

50代向け山コンの感想

50代向け山コンの様子です。山頂付近で昼食を取り、そのまま下山する短いコースです。実際に男女出会いはあるかというとあります!自分は一緒に写真も撮りました。

その後、彼女は登ってきたコースと反対側へ下山し私は元来たコースを下山してお別れとなりましたがいい思い出です。他のイベントも参加しましたが登山やハイキングはアラフォー・アラフィフ世代が多く居心地がいいです。

ただ、婚活とはいえ登山です。

話ながら歩くと疲れますし、天候によっては汗を書いたりするのでリュックに着替えなどを入れて行ってもいいかと思います。

ハイキング合コンも40代以上の出会いがある。

山コンに男女の出会いはあります!私自身、友人を何人も誘ってハイキングに訪れるため、男女間の交流はしっかりとありますし、また友人の友人や毎度顔を合わせる人等との出会いもあります。

山よりハイキングの方が50代にはいいのかと思います。自然の中って不思議に交流が芽生えます。

山で初めて会った方と連絡先を交換して待ち合わせをし、一緒に歩いたということもありますし、ハイキングの後に一緒に食事や温泉に訪れることもあったので出会いや交流は盛んにできるなと思いました。

私は一人でも登山します。

最近は観音山で出会った犬を散歩している方と頂上付近でお茶をするのが楽しみとなっています。

出会いの数は多くはないものの、一緒に過ごせる時間がハイキングは長いため、一回のハイキングでたくさんのコミュニケーションを取ることができます。あとは優しい人に出会えるのでいいなと思いました。

山コンのグループは50代でも仲良くなれると思う

50代だとお見合いパーティーより友達と参加できる登山合コンや婚活はアリだと思いマシした!!

登山は割合狭い空間でルートもほぼ皆同じなため何度も同じグループにあったりするため、「また会いましたね」という声かけがしやすい環境で、また自然の中という特別な空間でグループ双方が警戒感なく交流できるのは大きなメリットです。

過去に登山サークルにも参加しましたが、登山に慣れている方の行動はさほど慣れていないものにとってはとても崇高で尊敬の目で見てしまう傾向があり委縮してしまいます。

でも、山コンはカジュアルです。また慣れていない方にとっても慣れた方にとっても「同じ趣味」という暗黙の了承があるため交流を始めるにあたってのハードルはないに等しいとも言えます。

私自身の恋愛経験は乏しいですが、山を降りた後に麓でいっしょにグループで食事をしました。この時に連絡先の交換でもしておけば後も続いたかもしれません。

山コンじゃなくて登山そのものに出会いと交流がある!

山コンもいいと思いますが、登山そのものに出会いと自然な交流があります。山小屋や、休憩場所、レアな場所ほど交流や、アドレス交換ができます。

情報交換したいんですよね・・・同じ趣味の人と。結構の度合いで年齢、男女も囚われることなたくさん交流があると思います。年齢差のカップルができやすいです。

特に山小屋で食堂で食事をとるときは大体隣り合わせた人と話すのが普通なので、今までの山経験を話したり、おすすめの山の話をしたり、地元の話や出身地、たくさん話すことはあります。

また、声を掛け合う挨拶は山登りの基本なので、休憩所で会った人や、グループなどは大体簡単な話などをすることがあるので交流はあると思います。

今まで山でで会った人で、下山後も連絡を取り合って食事をしたり、一緒に山に登ったり、グループ登山に誘われたりと、積極的に交流すれば絶対に人に出会えますよ!

→ 中高年向け山登りの好きな気軽な友達探しはミントCJメール

  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次