「年相応のヘアスタイルって、どんなのがいいの?」「毎日のお手入れが楽な髪型が知りたい!」そんな声をよく耳にします。実は60代こそ、ヘアスタイル選びが若々しさを左右する大切なポイントなんです。
今回は、美容師さんたちに取材して集めた、おしゃれで手入れも簡単な最新ヘアスタイルをご紹介します。毎日のスタイリングが楽しくなるような、素敵なヘアスタイルが必ず見つかるはずです!
60代で若く見えるヘアスタイル【オススメ15選】としてまとめお伝えします。
さらに、シニア世代が感じる髪の変化とその原因についても調査しました。
変化と原因を知ることで、美容室のオーダーがスムーズに運びます。
そして、若見えのためのヒントにもなりますよ。
最後まで読んでいただくと、お悩み解決につながりお気に入りのヘアスタイルがみつかります。
ぜひ、最後までお付き合いください
若見えを叶える60代のヘアスタイル選びのポイント

ヘアスタイルを変えるだけで、印象はガラッと変わります。でも、若い子の真似をすればいいってわけじゃないんです。60代の魅力を最大限に引き出す、ちょっとしたコツがあるんです。 まずは、自分の顔の形や髪質、そして普段の生活スタイルをしっかり考えてみましょう。ヘアスタイル選びの失敗を防ぐ、3つの重要ポイントをご紹介します。
- 顔の形やフェイスラインに合わせる
- 朝のセット時間を考慮する
- カラーリングで明るい印象に
フェイスラインに合ったスタイルで小顔効果を狙おう
フェイスラインに合った髪型を選ぶことで、自然と若々しい印象に。特に60代は、フェイスラインのたるみが気になり始める年代です。でも、ちょっとした工夫で、グッと若々しい印象を作れるんですよ。
例えば、フェイスラインに沿って内側に軽くカールさせると、自然にお顔周りがスッキリ。サイドの髪を少し長めに残して、斜めに流すと、気になるほうれい線もさりげなくカバーできちゃいます。
- 丸顔さん:縦長効果のあるサイドの流れ
- 面長さん:横に広がりのあるボブスタイル
- ベース型さん:耳周りをすっきりさせたショート
- エラ張りさん:トップにボリュームを出すスタイル
ライフスタイルに合わせた手入れの楽な髪型を選ぶ
どんなに素敵なヘアスタイルでも、毎日のお手入れが大変だと続きません。朝のスタイリング時間や、美容院に通える頻度など、自分の生活リズムに合わせて選ぶことが大切です。
特におすすめなのが、寝グセが気にならないカットです。例えば、首の後ろを短めにして、サイドは耳にかけやすい長さにするだけで、朝のセットがグッと楽になりますよ。
- 首元スッキリで寝グセ対策
- 耳かけしやすい長さ設定
- 自然な毛流れを活かしたカット
- 朝一回のブラッシングで決まる
明るめのカラーやハイライトで顔色をパッと明るく
髪の色って、お顔の印象を大きく左右するんです。暗すぎる髪色は、どうしても老けて見えがち…。でも、ちょっと明るめのカラーを入れるだけで、お顔全体がパッと若々しく見えるんですよ。 ハイライトを入れるのも効果的!特に前髪やサイドに入れると、立体感が出て、お顔周りが明るく見えます。白髪が気になる方は、明るめのグレイカラーを選ぶのもおすすめです。
- ナチュラルブラウン系で優しい印象に
- ベージュ系で柔らかな雰囲気に
- ピンクブラウンで華やかに
- アッシュ系で上品な仕上がりに
60代におすすめ!若々しく見えるヘアスタイル

いよいよ、具体的なヘアスタイルをご紹介します!長さ別に、たくさんの素敵なスタイルを集めてみました。それぞれのスタイルの特徴や、お手入れ方法まで詳しくお伝えしますね。 毎日のヘアスタイリングが楽しみになるような、素敵な髪型がきっと見つかるはずです。ご自分の髪質や好みに合わせて、お気に入りの一枚を見つけてくださいね。
若く見える60代の素敵なショートヘアスタイル
カット名 | 特徴 | 長さ | おすすめポイント |
---|---|---|---|
ひし形ショートボブ | 上品で洗練された印象、顔の輪郭をすっきり見せる | ショート | レイヤードカットでトップの立ち上がりを表現 |
ふんわりショートボブ | 後頭部をふんわりさせ、襟足を長くしたスタイル、立体感のあるシルエット | ショート | 表情を豊かにし、若々しい雰囲気を演出 |
レイヤーショートボブ | レイヤーを入れ、カールで動きを出したスタイル | ショート | 涼しげで軽やかな印象、上品さと若々しさを引き立てる |
外はねショートボブ | 外はねで動きを出し、レイヤーでエアリー感を演出 | ショート | 顔周りに立体感を与え、小顔効果が期待できる |
マッシュウルフ | レイヤーで動きを出したスタイル、しっかりとした動きが特徴 | ショート | 若々しさを演出し、活発な印象を与える |
大人レイヤーボブ | えり足ベースにカットし、レイヤーで軽やかさを演出 | ボブ | 上品さと洗練された雰囲気を引き立て、若々しい印象を与える |
前下がりボブ | 前下がりのシルエット、片方の髪を耳にかけるアレンジが可能 | ボブ | カッコよさと品格を兼ね備え、若々しい印象を与える |
サイドカールボブ | サイドにカールをつけたスタイル、グレイヘアカラーと相性が良い | ボブ | 上品さを引き立てつつ、優しい印象を与える |
丸みショート | トップに丸みを出すようにカットしたスタイル | ショート | ふんわり柔らかな感じが小顔効果を演出 |
トップボリュームショート | トップにボリュームを持たせたスタイル、根元とローライトのカラーリング | ショート | やわらかで落ち着いた雰囲気を演出し、品格を引き立てる |
外国人風ショート | カールを出すことでボリューム感をアップさせたスタイル | ショート | 華やかな印象を与え、洗練された雰囲気を引き立てる |
アシンメトリー前髪ショートボブ | 前髪にアシンメトリーを取り入れたスタイル | ショート | 可愛らしい雰囲気を演出し、おしゃれ度が倍増する |
シニア世代で若々しく見えるヘアスタイルにするのには、年代的にどのようなスタイルが良いのかわからず、判断に困りますよね。
そこで60代に似合い、なおかつ若く見える髪型15点を選びました。
今回はショートスタイルからセミロングスタイルまでを厳選しお伝えします。
どのスタイルも若々しく素敵なものばかりです。
お気に入りのヘアスタイルをみつけて下さいね。
片側長めのアシンメトリックカットで個性を演出

左右で長さを変えることで、こなれ感のある雰囲気に。「ちょっと冒険してみたい!」という方におすすめです。長い方のサイドで、気になるほうれい線もさりげなくカバー。 ポイントは、長い方のサイドを内巻きにすること。外はねだと老けて見えがちなので要注意。毎朝のブローも、内側に巻き込むように乾かすだけでOKです。
- 長い方のサイドは顎下くらいの長さに
- 短い方は耳が見える長さがベスト
- 前髪は斜めに流してナチュラルに
- 内巻きスタイリングを心がける
柔らかな印象のソフトウェーブ・ショート

硬い印象になりがちなショートヘアも、柔らかなウェーブを加えることで、ぐっと女性らしい雰囲気に。特に60代の方は、ナチュラルな柔らかさがあるほうが若々しく見えるんです。 朝のお手入れも簡単!寝ぐせがついても、ミストをかけて手ぐしでさっと整えれば完成。髪の量が多い方は、サイドをすっきりさせることで、バランスの良いシルエットになりますよ。
トップにボリュームを持たせたボリュームトップ・ショート
トップにふんわりとしたボリュームを出すことで、顔周りがすっきり見える魔法のようなスタイル。年齢とともに気になる頬のたるみも、上手にカバーできちゃいます。
ポイントは、サイドはペタッとさせすぎないこと。耳周りに軽い動きを出すことで、全体的なバランスが取れます。スタイリングは、根元にボリュームアップスプレーをつけて、上向きにドライヤーで乾かすだけでOK!
- 根元にスプレーを集中的に
- 頭頂部は上向きにブロー
- サイドは内側に軽く巻き込む
- 仕上げにワックスで軽く整える
きちんと感のあるスリークなボブカット
清潔感があって、かつ知的な印象を与えるスリークなボブカット。首元をスッキリさせることで、姿勢も良く見えるんです。特に60代の方は、キレイにまとまるスタイルがおすすめ。
毛先は内巻きにして、優しい印象に。真っ直ぐ過ぎると硬い印象になってしまうので、毛先に少しだけ動きを出すのがポイントです。朝のお手入れも、ブローしながらロールブラシで内側に巻き込むだけでOK!
遊び心のあるカーリーピクシー

ナチュラルなカールを活かした、こなれ感たっぷりのピクシーカット。パーマをかけることで、朝のスタイリングがより簡単になります。髪の量が多い方も、カールで自然なまとまりが出るので扱いやすいんです。
ポイントは、カールをきつめにしすぎないこと。緩やかなウェーブ程度にすることで、若々しい印象をキープできます。朝は、ムースをつけて軽くスカルプするだけでOK!
- 寝ぐせがついても活かせる
- ムースだけで簡単スタイリング
- 乾かすときは手ぐしでOK
- パーマの持ちは2-3ヶ月
洗練されたサイドパート・ショート
大人の女性らしい、知的な印象を与えるサイドパート・ショート。深めの横分けが、自然と小顔効果を生み出してくれます。60代の方にぴったりの、エレガントなスタイルです。 髪を横に流すことで、気になるシワやたるみもさりげなくカバー。サイドの長さは耳が半分隠れるくらいがベストです。毛先を内側に軽く巻き込むことで、やわらかな印象に。
若々しい印象のフェザーカット
軽やかな動きが特徴的なフェザーカット。毛先を細かく散らすことで、ふんわりとした柔らかな印象に。重たくなりがちな60代の髪型を、グッと軽やかに見せてくれます。 スタイリングも簡単で、朝のブローも手ぐしでサッと整えるだけ。髪の量が多い方にも、少ない方にもおすすめのスタイルです。レイヤーを入れることで、自然な動きが出るのがポイント!
- 髪の量が多い方も扱いやすい
- 朝のスタイリングが簡単
- 顔周りが柔らかく見える
- 白髪が目立ちにくい
アーティスティックなモダン・ボウルカット
昔ながらのボウルカットとは一味違う、今どきのモダンなアレンジ。丸みを帯びたシルエットでありながら、毛先に軽さを出すことで、こなれた印象に。首元はスッキリめにカットすることで、若々しい雰囲気を演出できます。
襟足や耳周りのラインを、従来のボウルカットよりも少しランダムにカットするのがポイント。これだけで、やわらかな印象になり、60代の方でも挑戦しやすいスタイルに。
ショートボブヘアスタイル

ショートとボブの中間くらいの長さは、60代の方に特におすすめ!首元はスッキリしながらも、女性らしさも演出できる絶妙な長さなんです。年齢とともに気になる髪のボリュームも、この長さなら自然にコントロールできますよ。
- 顎のラインより少し上が基本
- 首元は必ずすっきりと
- 前下がりすぎない角度に
- 毛先の質感は柔らかく
時代を超えて愛されるクラシック・ボブ
いつの時代も素敵な、クラシカルなボブスタイル。でも今どきのクラシック・ボブは、毛先の処理がポイント。内巻きにすることで、優しい印象に仕上がります。 60代の方におすすめなのは、やや前下がりの緩やかなラインのボブ。
顎のラインよりも少し長めに設定することで、首元のたるみもカバーできちゃいます。毎朝のお手入れも、大きめのロールブラシで内巻きにブローするだけでOK!
柔らかな印象のウェービーボブ

ナチュラルな波ウェーブを取り入れた、柔らかな印象のボブスタイル。ストレートだと硬い印象になりがちな60代の髪も、自然な動きで若々しく。 パーマをかける場合は、強めのカールではなく、緩やかなS字カールがおすすめ。朝のスタイリングも、ムースをもみ込んで、手ぐしでざっくりと形を作るだけでOK。忙しい朝でも簡単にスタイリングができちゃいます。
- ウェット時にムースを揉み込む
- タオルドライは優しくポンポンと
- 乾かすときは下向きに
- 仕上げはオイルで艶出し

前下がりの斬新なアングルド・ボブ
大人の女性にこそ似合う、洗練された印象のアングルド・ボブ。後ろから前に向かって長くなるラインが、首元をすっきりと見せてくれます。 60代の方は、あまり極端な前下がりは避けて、緩やかな角度にするのがポイント。前髪は長めの斜め前髪にすることで、自然な流れを作れます。気になるほうれい線も、サイドの長めの髪で自然にカバーできるんです。
質感を出したテクスチャード・ボブ
毛先に動きを出した、こなれ感のあるテクスチャード・ボブ。60代の髪の毛は、どうしても硬い印象になりがちですが、毛先に質感を出すことで、柔らかな印象に。
スタイリングは、根元にボリュームを出しすぎないのがコツ。髪全体に軽くワックスをなじませて、毛先だけを指でツイストさせながら動きを出します。自然な束感が、若々しい雰囲気を演出してくれますよ。
- カット時に毛先を軽くする
- 根元のボリュームは控えめに
- ワックスは毛先重視で
- 自然な束感を意識する
前髪で若々しさをプラスするボブ・ウィズ・バングス

前髪を作るだけで、ぐっと印象が変わるんです!特に60代の方は、額のシワが気になり始める年代。でも、柔らかな前髪があれば自然にカバーできちゃいます。 おすすめは、眉が少し見える長さの、斜めの流し前髪。重たすぎない軽めの前髪なら、顔周りがパッと明るく見えます。横に流すことで、自然な抜け感も演出できますよ。
直線的でエレガントなブラントカット・ボブ
シャープなラインが特徴的なブラントカット。でも60代の方は、あまりにもカクカクしすぎると硬い印象に。そこで、毛先だけほんの少し内側に巻き込むことで、優しい雰囲気に仕上げるのがポイントです。
ブラントカットは、髪のツヤが命!艶出しオイルやトリートメントでしっかりケアして、健康的な輝きをキープしましょう。手入れが行き届いた艶のある髪は、それだけで若々しく見えるんです。
- 定期的なカットでラインをキープ
- トリートメントは毎日欠かさず
- ブロー時は内巻きを意識
- 仕上げに艶出しオイルを
動きをつけたレイヤード・ボブ
軽やかな動きが特徴的なレイヤード・ボブは、髪の量が多い方におすすめ。レイヤーを入れることで、自然なボリュームダウンが叶います。60代の方の気になりやすい横膨れも、スッキリとまとまりますよ。
特に、表面にだけ軽くレイヤーを入れる「スライドカット」がおすすめ。髪の重さは残しながら、柔らかな動きが出せます。朝のスタイリングも、手ぐしでさっと整えるだけでOK!
柔らかさを演出するサイドスウェプト・ボブ
前髪を長めに残し、サイドに流すスタイル。顔の半分を自然に隠すことで、小顔効果も期待できます。深めの横分けにすることで、大人の女性らしい落ち着きも演出できるんです。
ポイントは、サイドに流した前髪を内巻きにすること。外ハネだと老けて見えがちなので要注意です。スタイリングは、大きめのロールブラシで内側に巻き込みながらブローするのがコツ。
- 前髪は目が隠れない長さに
- 分け目は目の位置で
- 内巻きを意識する
- ピンで固定しすぎない
活発な印象のカーリーボブ
パーマで作る軽やかなカールが特徴のスタイル。ナチュラルな動きが若々しい印象を演出してくれます。60代の方は、キツすぎないゆるめのカールがおすすめ。 朝のお手入れも簡単で、ムースをもみ込んでから、手ぐしで形を作るだけ。寝グセがついても、水スプレーをかけて軽くほぐせば元の形に戻りやすいんです。
後頭部をふんわりのショートボブ

後頭部をふんわりさせ、襟足をながくさせたスタイル。立体感が生まれたシルエットは表情を豊かにします。60だいになってちょっと表情が老けてきたかな・・なんて思う方にお勧めです。
後頭部のふんわりとしたボリュームと、長めの襟足が立体感のあるシルエットを作り出し、表情豊かな印象を与えます。
60代の方の表情の変化を柔らかく包み込み、若々しい雰囲気を演出します。ふんわりとしたシルエットが顔周りを明るく見せ、優しい印象を与えるので、柔和な表情を引き出してくれます。
上品なひし形ショートボブ

ひし形のシルエットが上品で洗練された印象を与えます。顔の輪郭をすっきりと見せ、首筋もきれいに見えるため、若々しい雰囲気を演出します。
レイヤードカットによるトップの立ち上がりが、ボリュームを出しつつも重たく見えないので、60代の方にぴったりです。スタイリングも簡単で、自然な動きが出るため、若々しさを保ちながら、品のある仕上がりになります。
カールで上品なセミロング

カールでボリュームを出したセミロングスタイルは、エレガントな雰囲気を演出します。
60代の方の品格を引き立てつつ、華やかな印象を与えます。カールが動きを出し、若々しさを保ちながら、上品な仕上がりになります。アレンジ次第で様々な表情を楽しめるので、TPOに合わせて柔軟に対応できるスタイルです。
前下がりがカッコイイボブスタイル

前下がりのボブスタイルは、カッコよさと品格を兼ね備えています。
60代の方の洗練された雰囲気を引き立て、若々しい印象を与えます。片方の髪を耳にかけるアレンジで、おしゃれ度がアップし、顔周りに立体感が生まれます。すっきりとしたシルエットで、顔色も明るく見えるので、若々しさを演出してくれます。片方の髪を耳にかけてもおしゃれな感じにきまります。
サイドにカールを付けたボブスタイル

サイドにカールをつけたボブスタイルは、人気のグレイヘアカラーと相性抜群です。カールが動きを出し、顔周りに柔らかさを与えるので、優しい印象を与えます。
60代の方の上品さを引き立てつつ、若々しい雰囲気を演出します。サイドのカールが顔の輪郭をやわらかく見せ、小顔効果も期待できます。
トップに丸みを持たせたショートスタイル

トップにボリュームを持たせたショートスタイルは、根元のカラーとローライトカラーの組み合わせで、やわらかで落ち着いた雰囲気を演出します。60代の方の品格を引き立てつつ、若々しい印象を与えます。
トップのボリュームが顔周りを明るく見せ、柔和な表情を引き出してくれます。カラーリングの効果で、ナチュラルな仕上がりになります。
マッシュウルフスタイル

レイヤーで動きを出したマッシュウルフスタイルは、しっかりとした動きが特徴的です。
60代の方の若々しさを演出し、活発な印象を与えます。レイヤーが軽やかさを生み出し、顔周りに立体感を与えるので、表情も豊かに見えます。デジタルパーマでしっかりとした動きをつけることで、スタイリッシュな仕上がりになります。根元のカラーとローライトカラーでやわらかで落ち着いた雰囲気に。
レイヤーで動きをだしたマッシュウルフスタイル

外はねで動きを出したショートボブスタイルは、レイヤーを入れることでエアリー感を演出します。60代の方の軽やかさを引き出し、若々しい印象を与えます。外はねが顔周りに立体感を与え、小顔効果も期待できます。レイヤーが全体的な動きを生み出し、ナチュラルな仕上がりになるので、品のある大人の魅力を引き立ててくれます。
レイヤーで動きを出したマッシュウルフスタイル。
しっかりとした動きが欲しい方のおすすめはデジタルパーマ!

レイヤーを入れ、カールで動きを出したショートボブ。
涼しげな感じが素敵な大人スタイルです。

外はねで動きを出したショートボブスタイル。
レイヤーを入れてエアリー感を演出しています。

外国人風スタイルが素敵なショートスタイル。
カールを出すことで、ボリューム感UP!

大人レイヤーボブスタイル。
えり足ベースにカットすることで、タイトな印象になります
60代で若く見えるグレイヘアのスタイリング

大人レイヤーボブスタイルは、えり足ベースにカットすることでタイトな印象になります。
60代の方の上品さを引き立て、洗練された雰囲気を演出します。レイヤーが軽やかさを生み出し、顔周りに動きを与えるので、若々しい印象を与えます。タイトなシルエットで、すっきりとした仕上がりになるので、品格のある大人の魅力を引き出してくれます。
グレイヘアのショートスタイル。
レイヤーを入れることで動きが出て、表情豊かになります。

可愛らしい雰囲気のショートボブスタイル。
前髪のアシンメトリー効果でおしゃれ度倍増です。
気になるヘアスタイルはありましたか?
美容室の予約を入れて若見えにチャレンジしましょう!
60代に起きうる髪の変化
ヘアスタイルを考えるにあたって“髪の変化”について調べました。
体の変化同様、年齢を増すごとに髪の状態も変化します。
日頃から「近頃、以前と比べ髪質が変わった」と感じてはいませんか?
若見えヘアスタイルを考える前に現状を把握しましょう。
現状を知ることで、改善策がわかりヘアスタイルを決めやすくなりますよ。
シニア世代の多くが感じ始める“髪の変化”
ネット上で検索し調べた結果、以下の変化を感じているとの声があげられていました。
- 髪のうねりが強くなった
- 髪がパサつき、つやがなくなってきた
- 髪のコシやハリがなくなってきた
- 抜け毛が増えてきた
- 髪質がやわらかくなってきた
以上のような意見が多数でした。
多くの方が経験されていた変化なのですね。
“髪の変化”で考えられるいくつかの原因
では、なぜ“髪の変化”が現れるのでしょうか?
原因を以下のようにまとめました。
- 加齢からくる頭皮のゆるみ
- 髪や頭皮の水分不足
- キューティクルがはがれ、栄養が逃げるため
- 女性ホルモン(エストロゲン)の減少
- 体調不良からくる栄養不足
対処方法としては、食生活を見直したりシャンプー選びに気を付けたりすることが必要です。
また、頭皮のマッサージも効果的ですね。
若見えするためにも、できる対処法に取り組むことも大切です。
60代で若く見えるヘアスタイルのポイント
60代からの髪の変化を把握し、対処法に取り組んだら次のステップです。
若見えするヘアスタイルのポイントを知りましょう。
ポイントを知ることで、美容室でオーダーする時に簡単に説明できますよ。
若見えにはいくつかのポイントがあります。
例として、このような感じです。

・トップから後頭部にかけ、ふんわりさせる
↓
エアリー感を出すと若々しくヘルシーに見える
次の例として、このような感じです。

・フェイスラインを長めにカット
↓
前下がりにすることによって、フェイスラインのたるみを隠せる
次の例として、このような感じです。

・白髪対策としてメッシュや明るめのヘアカラーを入れる
↓
スタイリッシュで若見え効果あり
このようなポイントを意識することで、断然若見え効果につながります。
皆さんの中には、今までに経験のないヘアスタイルもあるかもしれません。
「自分には似合わない」や「チャレンジする勇気がない」と思わずに、新しい自分探しに踏み出すことも若見えには必要!
少しのチャレンジ精神を持てたのなら、若々しく素敵なあなたに出会えますよ。
まとめ
60代で若く見えるヘアスタイル【オススメ15選】と、シニア世代が感じる髪の変化とその原因をご紹介しました。
髪の変化はシニア世代なら誰しもが感じること。
原因を知り変化と上手に付き合いたいですね。
さあ、ヘアスタイルをチェンジして気持ちをリフレッシュさせましょう!
厳選した15点のヘアスタイルを参考にしていただき、若々しい日々を過ごしていただけましたら幸いです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント