シニアにおすすめのマッチングアプリランキング

結婚しないパートナー探しをしたい50代へ!無料の出会いの場所を徹底調査

「結婚はもういいけど、寄り添うパートナーが欲しい」そんな50代のあなたへ。人生の折り返し地点を過ぎ、自分の時間や価値観がより大切になってくるこの年代。結婚という形にこだわらず、でも心を通わせるパートナーがいたら素敵ですよね。

子育ても一段落し、キャリアも安定してきた今、新しい恋の形を探すのはとてもエキサイティング。あなたの豊かな人生経験は、新しい関係を築く上で大きな魅力になります。

「でも、出会いがない…」そう思っているあなた、大丈夫です。

趣味のサークル、地域のイベント、オンラインの出会いの場など、50代からの恋愛を応援する機会は意外と多いんです。大切なのは、出会いに対してオープンな心を持つこと。自分から積極的に関わっていくことで、意外なところに素敵な人がいるかもしれません。

スクロールできます
アプリ特徴会員数男性料金


Jメール

中高年の年齢層が幅広い
気軽なメル友探し
迷ったらまずはココ

公式サイトへ
1P10円
210円で3回
閲覧無料


パートナーズ
40代以上が8割
趣味日記が楽しい
使いたい放題でお得

公式サイトへ
男性:3,480円【定額】
5回までメッセージ無料
お試しで会える


parters
高級アプリ
セレブ恋活
旅先マッチ
公式サイトへ
男性:12,000円

目次

50代で結婚しないパートナーを探そうと思ったきっかけ

「パートナーがいない寂しさ」、これは50代の私たちにとって、時に耐え難い孤独となることがあります。仕事に没頭し、日々を過ごしても、心の隅には常に何かが欠けているような感覚が残ります。

そんな日々を変えたくないですか?このサイトを立ち上げるまでには時間がかかりましたが、まずは私の経験をお話ししましょう。

人生の喜びとは何か、特に50代の私たちにとっての喜びとは何か?長い時間をかけて考えた結果、私は一つの結論に達しました。「どんなに成功しても、どんなに物を手に入れても、パートナーがいなければ人生は色褪せてしまう」ということです。

特に、ある婚活パーティー主催者の方との出会いは、私の人生に大きな影響を与えました。彼のおかげで、思考の転換ができたのです。この場を借りて、心から感謝を伝えたいと思います。

今回お伝えするのは、ある知人との出会いがきっかけで、私の運命が劇的に変わった経験です。

そして、出会いに恵まれるようになった私からの、少し自己中心的な最後のプレゼントです。50代で婚活に終止符を打ち(予定ですが)、パートナー探しに専念した私の個人的な記録と言えるでしょう。

50代で結婚せずにパートナーとなる際の注意点

結婚せずにパートナーを作ると言っても、同棲をしたり長い間夫婦のような関係を築く際は先にある程度リスクも考えておかなければなりません。

50代以上の方はバツイチで子供がいたり、親の介護の問題があります。「いつかは結婚しようね?」という「プロポーズ」に近い言葉を言いながら同棲を続けているとお互いの意思にズレが生じてしまいます。

3年以上の事実婚はお互いの意思も重要です。

パートナーを解消するにしても初めからある程度の男女の約束事は決めたいものです。

50代の結婚しないパートナー探しの場所と選び方

「50代でもお金があればパートナーが見つかるのかな?」と考えたことはありませんか?この問いに対する答えは、一部は「はい」とも言えますが、全面的には「いいえ」でもあります。

確かに、お金をかければ出会いの機会を増やすことはできますし、それが成功につながることもあります。有利であることは間違いないです。

しかし、それだけが全てではありません。

だって、そんなのちょっと退屈じゃないですか?パートのおばさんだって、フリーターだって、地位が低い人だって、パートナーを見つけるチャンスはあるべきです。

お金がなくても、地位が低くても、パートナーを見つける方法は存在します。それを皆さんにお伝えしたいと思います。もし、あなたがまだ若々しい50代であったり、普通の収入を得ているなら、もう半分は成功していると言えるでしょう。

ただし、出会いの場所によっては「相手は結婚」を望んでいることもあるのでうかつに行動するとトラブルにもなりかねません。

以下は選び方のポイントです

即効性を重視したい人

50代で「今すぐにでもパートナーが欲しい」と思ったら、即効性を重視しましょう。時間は貴重ですから、直接的な出会いの場、例えば社交ダンスパーティーや出会いのあるクラブ趣味サークル集まりなどがおすすめです。

こうした場所では、同じ目的を持つ人々が集まっているため、出会いの確率が高まります。

ただし、即効性を求めるあまり、焦ってしまうのは禁物。自分らしさを忘れずに、自然体で関わることが大切です。短期間での成果を期待しつつも、無理はせず、リラックスした姿勢で臨みましょう。

年齢と世代層を重視したい人

同年代のパートナーを探すのか、それとも年下、あるいは年上を希望するのか、これは大きな選択肢です。50代という年齢層では、同年代の方が共通の話題や価値観を持ちやすい一方で、年下のパートナーは新鮮な刺激があります。

また、年上のパートナーは安定感や包容力が魅力的ですよね?

年齢幅をどこまで取るのかはあなたのライフスタイルや求める関係性に大きく依存します。自分が何を求めているのか、どのような関係を望んでいるのかをしっかりと見極めることが重要です。出会いの場を選ぶ際には、この年齢層との相性を考慮に入れると良いでしょう。

年代のギャップに関しては年齢別や目的別のマッチングアプリを使うことでかなりピンポイントで相手が探せます。

→ 50代の既婚者向けマッチングアプリ特集

外見や学歴を重視したい人

外見の魅力と知性、これらはパートナーを選ぶ上で重要な要素です。外見に惹かれることは自然なことですが、50代のパートナー探しでは内面の充実も同じくらい重要です。

知性や共感できる価値観、趣味の共有など、内面のつながりが長期的な関係を築く上での鍵となります。

例えば、趣味サークルや講演会、読書会など、共通の興味を持つ人々が集まる場所は、知性を重視する出会いの場として最適です。外見だけでなく、会話を楽しめる、共感できるパートナーを見つけることが、充実した関係への第一歩です。

できれば結婚まで考えたい人

「パートナーは欲しいけれど、結婚は考えていない」というのが、多くの50代男性の本音かもしれません。しかし、ある程度の関係を築いた後には、より深い絆や真剣な関係を望むことも自然です。

この年代では、遊びではなく、人生を共に歩むパートナーを探すことが多いため、結婚相談所やシニア向けの婚活パーティーが適している場合もあります。

また、自分の本気度を相手に伝えることで、相手の真剣度も見極めることができます。結婚を目指さない関係でも、お互いの期待や目的を明確にすることが、健全な関係を築く上で重要です。

料金や予算を気にする人

パートナー探しにおける予算の設定は非常に重要です。無制限に資金を投じることは現実的ではないため、どのような出会いの場にどれだけの予算を割り当てるかを慎重に考える必要があります。

例えば、高額結婚相談所やセレブ向けの婚活アプリなどは高い成功率を期待できるかもしれませんが、コストがかかります。

一方で、地方自治体やNPO開催のイベント趣味のサークルなどは低コストで参加でき、自然な出会いが期待できる場合もあります。自分の目的や優先順位に合わせて、最適な出会いの場を選ぶことが大切です。予算内で最大限の効果を得られるよう、様々な選択肢を検討しましょう。

50代で結婚しないパートナー探しができるおすすめの場所

では結婚したくはないと思う男女が集まるおすすめの場所をお伝えしていきます。結婚だと経済力も必要だし、「もう50代だし子供もいらない・・相手に負担をかけてしまうのが嫌だ」なんて心配する人は以下の場所に出向いてみてはどうでしょう?

シニアの恋活系パーティー

今すぐにでも「パートナーが欲しい」という方には、シニア向けのお見合いパーティーやカップリングパーティーがおすすめです。恋活系のパーティーは結婚までは望まず、彼氏や彼女が欲しいという人が来ており、カジュアルな恋愛を楽しむのに適しています。

一方、婚活特化型のパーティーでは、結婚願望の高い女性が多く、年齢層も少し高めです。男性の参加費が高いことが多いので、結婚だけは絶対したくないという人には向いていません。

→ 50代向けの出会いパーティー一覧比較

50代向け異業種交流会パーティー

年齢や世代を超えた関係を求めるなら、異業種交流会パーティーが適しています。主に都市部で開催され、一度に多くの人と出会えるのが魅力です。開催場所が洗練されており、参加者のレベルも高い傾向にあります。

完全フリースタイルの立食パーティーなので、積極的な姿勢が求められますが、料理やスイーツが付いて男性5000円程度というコストパフォーマンスは魅力的です。

ビジネス交流からの出会いはかなり50代の男女にとってかなり自然なのではないでしょうか?

→ 50代向けの出会いがある社交パーティーを解説

ネットの恋活・マッチングアプリ

24時間いつでも利用できるネットの恋活マッチングアプリは、遊びから真剣な関係まで幅広い出会いが期待できます。特に地方では、ネットを通じた出会いが多いです。

無料サイトは避け、定額制や電話認証があるポイント制のサイトを選ぶと安全です。出会い系に関してはデメリットもありますが、即効性の高さは、他の手段と比べても特筆すべき点です。

男性はポイント制であれば月に1000円もかからないのは魅力的ですね。

合コン・既婚者合コン・ホームパーティー

合コンは、彼氏や彼女を見つけるための一般的な方法です。知り合いと開催するのであれば友達がサポートしてくれるため、自分の魅力を最大限に発揮しやすいです。

最近は合コンセッティングサービスも多く、年会費や登録料が無料のところが多いです。一人で参加する場合、スタッフがいますし、参加者全員の連絡先を得られるため効率的です。外見や知性、職業などを絞り込んでグループを選ぶことも可能です。

また最近は既婚前提で参加できる50代向けの既婚者合コンや既婚者パーティーにも注目が集まっています。

→ 中高年の既婚者向けワイン会の情報

50代向けのディスコクラブ

クラブやディスコは、若くて魅力的な女性と出会える場所ですが、競争率が高く、出会いの。初心者にはおすすめしにくいですが、運試しとして挑戦するのも一興です。懐かしのジュリアナのように今は50代以上がディスコで密かに遊ぶというブームも起きています。

玉石混合ですがVIP席などには超リッチな男性がいたりと出会いの場としては面白いと思います。

→ 50代向けのディスコクラブ一覧

お金がかかる習い事・スクール

英会話やワイン教室、音楽スクールなど、女性参加者が多い習い事は、自然な出会いの場としておすすめです。毎回顔を合わせることで、自然と親しみが生まれ、恋愛に発展することも。

即効性は低いですが、コストパフォーマンスは高く、自分自身の趣味を楽しむ場としても最適です。特にお金がかかる習い事趣味にお金をかけて結婚はしたくないという人が集まってきます。

→ シニア向けの出会いがある習い事11選

一人旅ツアー

旅先や旅行先は、リラックスした雰囲気の中での出会いが期待できます。特に最近は、若い女性の一人旅が増えています。一人旅のツアーに参加することで、新しい出会いがあるかもしれません。

ただ、当サイトで実際に参加した人に写真付きでアンケートをとりましたが、参加者の大半は女性であり、同性の友達探しに最適だと思いました。

50代向けの出会いがある一人旅

SNSやオフ会・ジモティーなどの交流会

懐かしのミクシーやFacebook・ジモティーなどで開催されるマイナーオフ会は、使っている人が40代以上。完全無料で自然な出会いを求める方におすすめです。

ただし、全員が恋人を探しているわけではないため、メールや会話のテクニックが必要です。趣味や興味が合う人との出会いが期待できますが、競争率は高めです。時間がかかる方法だと言えます。

ロマンチックな食事会を婚活サークルがやっていたりするので、その方が出会いに関しては効率的だと思います。

Twitter(X])のようなSNSは誰でも無料で利用できてしまうためロマンス詐欺があったりなりすましも多いので本当に注意して使うべきです。

中高年向けの社会人サークル一覧比較

50代が結婚しないパートナーを探せるアプリ

最後にここは本当に使えるぞ?っていう50代向けの無料のパートナー探しアプリを紹介します。先に言っておきますが、婚活目的なら別のところの方がいいですよ?

1位:パートナーズ

項目内容
会員数84万人以上
主な年齢層30代〜50代
主な利用目的恋愛・婚活
利用料金女性:無料
男性:1,980円/月〜
(1名に付き5回までメールは無料)
オプションなし
運営会社株式会社パートナーズ

50代が結婚しないで相手とずっといるって言うのはやっぱり価値観や趣味・そして境遇がにていることが条件だと思います。

そうなるとパートナーズは第一候補の一つです。ここはめちゃくちゃ趣味「#」の数が多く、しかも日記の投稿数も段違いです。

おそらく男性が月額固定で使いたい放題なので遠慮せずにどんどん投稿しているからだと思います。

プロフィール内の投稿が本当に充実していて、毎日どこに行って何を食べたとか、一人の時間に○○の映画を見て過ごしたという記録を見れるので、見ていてかなり相手の生活が分かります。

年代も40代以上が80%。地域別の登録者数もわかるし、お試し検索以外にメッセージを送るところまで無料なんですよね。気軽にまずは相手とおしゃべりしたいという人はプロフ見てみましょう。

2位:華の会

項目内容
会員数非公開
主な年齢層30代〜50代
主な利用目的恋愛・婚活
利用料金女性:無料
男性:ポイント制
オプション1pt=10円
※女性へのメール送信10pt
運営会社インターワークス株式会社 2002年9月2日 設立
所在〒810-0023 福岡県福岡市中央区警固2-18-5 7F
電話0120-250-222
資格・認可・総務省 第二種電気通信事業者 届出番号:H-14-718
・インターネット異性紹介事業 届出済み/福岡県公安委員会 受理番号:101-2025-489-2
・商標登録:「華の会メール」(第5484719号)/「30歳からの恋愛コミュニティ」(第5686933号)

婚活に関してそこまで結婚は意識せず、同世代のパートナー探しをしたいと思う50代なら華の会が一番おすすめですよ。何と言っても値段が安いし、50代以上が半数登録しているマッチングアプリです。

多分50代以上で楽にパートナーが探せるのがこういう場所です。後は正直倍率が高すぎるんですよ・・・。

婚活アプリほどまじめではないですが、気軽なお茶友達や飲み相手を探したり、反対に年上好きが登録してくることもあるので、年齢差があるデートをしてみるというもの華の会の使い方でしょう。

3位:マリッシュ

マリッシュ公式
項目内容
会員数非公開
主な年齢層30代〜50代
主な利用目的恋愛・婚活
利用料金女性:無料 男性:3,400円/月〜
オプション男性会員限定
プレミアムプラン:3,000円/月
運営会社株式会社マリッシュ

50代の結婚しないパートナー探しアプリとして男女ともおすすめなのが再婚者・シンママが多いマリッシュです。

シンママ・バツイチだけど結婚は重いから嫌!彼氏や彼女が欲しいって言う人が多いです。

どんどん新規登録者が増えていることから分かる通り、動画での会話やサークル機能などが揃っていて使いやすい。60代はちょっと厳しいかな?動きを見ている限り行けます。

と思いますが50代の男性はもちろん女性もかなり活発に活動。

女性が無料なところは大体男性祭りになってバランスが悪くなるんですが、婚活・再婚活にしていることでマッチ率が高めです。

シングルマザーやバツイチも多く、子供アリでもう一度婚活をしたい人は最もお手軽です。男性からは美人が多いアプリとしても定評があるんですねココ。

4位:アンジュ

公式サイト
項目内容
料金登録無料
男性のみメッセージ有料
※定額パック料金 1,566~3,800円 (税込)/月
会員数80万人↑
対象者独身のみ(既婚者禁止)
年齢層30~50代
目的・真剣度恋活・婚活
運営会社株式会社アンジュ
所在地〒160-0022 東京都新宿区新宿 5-6-1 03-6748-1230
資格電気通信事業届A-30 16648 インターネット異性紹介事業届 30180070003

アンジュは年齢下限があり30代以上を登録対象にしているのが特徴的ですね。女性は無料なんで複数登録して使い分けています。

実は有名マッチングアプリじゃ年齢差があり過ぎる人からオファーが来て嫌だって言う口コミが多いんです。

ある程度制限を設けてくれた方が、「いいね!」で画面がいっぱいにならずに婚活しやすいはず。同世代の友達を探したい人向け。

50代の女性もマッチしやすいシステムです。

独身者のみに限定していることからも遊びの要素はないですね。既婚者が入ってくるのは嫌だって言う人にあすごく人気のアプリです。

結婚はそこまで考えていないし、結婚相談所まで登録する気はないよ?っていう人に向いてます。50代恋活の再スタートに良いのではないでしょうか?

5位:シンシアリユアーズ

項目内容
運営会社株式会社オープンサイト
会員数160万人(2023年4月時点)
サービス開始ラブサーチ:2001年〜
シンシアリーユアーズ:2023年4月3日〜
料金男性:3,980円/月〜
女性:無料

のんびり交流したいという50代おすすめなマッチングアプリがシンシアリユアーズ。かつてはラブサーチという名前で頻繁にオフ会を開くちょっと地味なサークルのような場所。

文章をきちんと書くのでまじめなやりとりが可能なシステム。懐かしの文通を思い出します。相手とメッセージを交わすのが苦痛ではない人にはかなり最適な婚活・恋活アプリですね。

ここは結構本格的にメッセージのやり取りをします。ゆっくりと価値観が合う人を探したい人向けですよ?

6位:ペアーズ

項目内容
会員数1,000万人以上
主な年齢層20代〜40代
主な利用目的恋愛・婚活
利用料金 女性:無料
男性:3,590円/月〜
オプション 男性会員限定
プレミアムオプション:2,980円/月〜
女性会員限定
レディースオプション:2,990円/月〜
男女共通
プライベートモード:2,560円/月〜
運営会社株式会社エウレカ

恋愛マッチングアプリとしては最大手でまずここからスタートという人も多いかと思いますが、50代のパートナー探しでペアーズが有利になるか?というとあまりにも有名すぎて差別化ができないんじゃないかと思います。

20代~30代までだったら間違いなくペアーズなんですけどね・・・。ただ、アンケートを取って実際のデートまでの話を聞くと40過ぎでペアーズに登録すると「あぶれ者」になるんだそう。

予想外にマッチしない人同士くっつくという効果があるそうで、同世代に設定をするとかなり相手探しが楽になるという意見も聞きました。

ただし、登録者数は1500万人と恋愛・婚活マッチングアプリの中では最大規模です。いろんなタイプがいるので自分で積極的に探したい人向け。

地方自治体もペアーズと協力するなどサポート体制やセキュリティーは万全。たまに婚活パーティーもやったりしますよ。

7位:ペイターズ

項目内容
マッチングアプリ名ペイターズ(paters)
会員数200万人以上
男女比率男性3:女性7
年齢層男性:30代~50代
女性:20代前半
男性の料金 (税込)12,000円
※ブラウザ版1ヶ月の料金
女性の料金 (税込)0円
目的パパ活・友達探し・既婚者合コンなど

結婚しない遊び相手としてお互いに合意を取れる場所がペイターズですね。いわゆるドライな大人の関係を続けたい人に最適です。

お互いに時間がある時に恋人っぽく過ごす、ちょっと寂しい時に飲みに行くなんて使い方をしている男女が多いです。登録者のレベルが高く、男性は高所得が優遇されるVIPの仕組みがあり、女性の見た目は段違いにかわいいです。

結婚はしたくないけどあとくされのない彼氏や彼女が欲しい・疑似恋愛をしたいなんて言う人にウケており、最近登録者数が最も伸びているマッチングアプリの一つですね。

50代で結婚しないパートナーの関係を20年続けているカップルの体験談

50歳女性、団体職員です。広島県広島市に在住しており、2DKのマンションに猫と暮らしています。
10歳上の彼氏とはパートナーとは約20年の付き合いとなります。


パートナーとは一緒に暮らしていたこともありますが、今は先方が転勤になり他県で勤務しているため別々に生活しています。


月に1度程度帰省する際には我が家で過ごしてもらっています。

転職で入った会社の上司として出会いました。配属が同じ支店で、私が同じ研修を受けたり、共同作業をしたりする中で仲良くなりました。


とはいえ顔や性格は全くタイプではなかったため恋愛対象には全くならず一年程度は普通に気の置けない友人として付き合っていました。


当時私には大学時代から交際していた彼がいましたが、その方は大学院に進学していたため、社会人の私と生活リズムや価値観の違いからケンカも多くなってしまいました。


その時に今の彼は親身に相談に乗ってくれ、気晴らしに遊びに連れて行ってくれたり、何時間も電話に付き合ってくれたり、献身的に支えてくれました。


結果的に元彼と別れたタイミングで付き合うことになりました。

結婚しないパートナーの関係を続けている理由

両親、祖父母、叔父叔母、いとこ等、一族郎党ほとんど全員が離婚しており、普通の家庭というものがわかりません。結婚に「幸せ」とか「安心」といった正のイメージが全く持てないのです。


また、自分が結婚したとしても絶対に離婚すると思いますし、そもそもが私も我慢が効かないワガママな人間であるので幸せな家庭が築けるとも思いません。


子どもを持ちたいという希望もなく、よしんば子どもを持っても自分が親であることがかわいそうとすら思います。
そういったことを総合すると、結婚(入籍)する意味合いが全く見出せず今に至ります。


幸い彼も子どもを切望しておらず、結婚自体も特に興味がないようなので今のところはこのままで過ごしたいと考えてします。

結婚しないパートナー暮らしを続けて感じたデメリット

社会的な信用は薄いと感じます。いい年をして独身であるということは何かしらの難ありと見られていると思います。
子どもや結婚の話は意図的に避けられているなと感じることもありますが、それは周囲の優しさでもあるのかなと。


ある意味外れ値の人間であるということは自分でも受け入れているため、難ありの高齢独身女と色眼鏡で見られたとしても全く傷ついたことはありません。


むしろ出自の割に、それなりの会社で働いて自分の食い扶持を稼いで猫も養えている自分は上出来だと思っています。
ただ、今後のことを考えると身内がいなくなって1人になった時、入院等の保証人になってくれる人がいないかもしれないことが少し不安ではあります。


まだまだそういったことはパートナーでは認められないことが多いので。

結婚しないパートナーの関係で感じたメリット

結婚しなくても彼氏がいる生活にとても満足しています。
子どもがいるならば入籍の形が必要かもしれませんが、子どもを必要としないならば結婚の形を取る意味があまりないと感じています。


家族としてのつながりや絆といった感傷的なものも求めていませんし、「たまに会って楽しいね」「毎日会っても楽しいね」が続いているだけかなと思います。


反対に一緒にいることが苦痛なら世間体や財産分与等を考えずにすぐに離れることもできますし。


結局は精神的にも経済的にもひとりで立っていられない人が結婚という制度に逃げているだけのように感じます。
私はそもそも人に合わせられないので、確立した自分の生活があって、その上で時々パートナーが交わってくるくらいでちょうどいいため、今の生活が最上です

一生結婚せずに生きるのか?今後の二人の見通し

今のところは結婚する予定はありません。
ただ先述したように、入院や何かの時の保証人など身内を求められる場面になった時には結婚せざるを得ない時も来るのかなとは思っています。


特に私はひとりっ子で兄弟もおらず、その他の親戚とも疎遠なため、父がいなくなると天涯孤独になってしまうので。
保証会社の利用も検討していますが、それよりは結婚という制度を利用した方が気軽なのかと思ったり、迷っています。


でもこれは彼に対する愛や絆というよりは打算ですね。もしも保証人問題がないのならば一生このままだと思います。
少なくとも、兄弟と交流があって高齢になったあとは甥姪が保証人になってくれるアテのある方に結婚は必要ないと思います。

まとめ:50代でも恋人がいれば生活が潤う

やっぱり残りの人生ずっと一人きりで生きるのってかなり大変です。友達は確かに困った時に相談できますが、相手に家族がいたり、恋人ができてしまうと気を使います。

海外事例を見ればわかるようにこれからはシニア世代も自由な恋愛の形が増えていくと思います。

国立社会保障・人口問題研究所の「人口統計資料集(2022年)」によると、2020(令和2)年の「50歳時の未婚率」は男性が28.25%ということで、出会いを求めている男女の数も多いのではないでしょうか?

  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次